一般的に焼酎には賞味期限というものがないですが、どうしてでしょうか?

それは、焼酎のアルコール度数の高さに原因があります。アルコール度数が非常に高いということで、有害微生物の繁殖力が極端に弱まり、腐敗現象が起こらなくなるのです。

焼酎のアルコール度数は低いもので20度、高いものだと40度以上になります。従って、細菌類の繁殖による品質の劣化も、殆ど起こらないので、賞味期限の表示も義務付けされていません。

焼酎 開封後 保存 方法

直射日光、高温多湿は大敵!

焼酎には賞味期限が記載されていないからと言って、いつまでも味が変わらず、美味しく飲めるのかといえば、そうではありません。保管方法、保存状況次第で品質の劣化は当然起こりえます。

直射日光がまともに当たる場所や、高温で湿度の高い場所に保管しているとどうしても品質の低下は免れません。

温度と光に気を使うこと

一旦開封した焼酎の保存方法ですが、一度開封すれば、空気が入りますので、劣化は免れないです。自宅で保管する場合、どのような保存方法を取ったとしても、品質の劣化は避けられませんね。

理想は、一日で飲みきることですが、どうしてもそれができない場合は、温度と光に注意してください。

焼酎は蒸留酒ということで、温度変化には比較的強いといえます。それでも品質の劣化、いわゆる変質は避けられませんので、対策としては、まず、温度が10℃前後の場所を探して、そこに保管するという方法です。

スポンサードリンク

開封後は野菜室で保存するのがいい

一般家庭でこの条件に叶う場所といえば、冷蔵庫、それも野菜室でしょう。

ここだと、光によって品質が劣化することもないですし、温度も適切な状態なので、開封後の焼酎はここに保存することをおすすめします。

冷蔵庫に保管する余裕がない場合、スペースが無い場合は、光の当たらない場所、温度が高温になりにくい場所を見つけて保管し、できるだけ早い段階で、飲みきってしまうのが一番です。

まとめ

未開封の焼酎については、自宅で飲む分は、品質上の劣化等にさほど気を使わなくていいです。しかし、直射日光を避けて保管することは必要ですし、光の当たらない冷暗所にしまっておくという点は開封後と同じです。

押入れや床下収納などがあれば、焼酎の保管場所としてはピッタリですね!

できるだけ高温になりにくく、温度変化が少ない場所を探して保管しておきましょう。

check>>〇〇して保存すると食材の鮮度が保てる裏技はこちらから♪

スポンサードリンク

スポンサードリンク