開封後もずっとおいしさを保つためには、どうしたらいいでしょうか?
食べかけのまま、忘れかけていたクッキー、いつのまにか湿気ってまずくなった、ということはありませんか?
このような場合でも、保存方法によっては開封したての味や風味を損なわず、おいしさを保ち続けることができます。
未開封でも冷蔵保存が一番安心
クッキーをまだ開けてない未開封の場合は、直射日光が当たる場所での放置は避け、涼しい冷暗所で保管しましょう。さらには、冷蔵保存しておくと間違いないです。
クッキーの種類にもよりますが、夏場は冷暗所であっても放置しておくのは危険です。必ず冷蔵庫で保存するようにしましょう。
特にバターなどが多く使われているクッキーは早めに食べるようにしてください。
開封後の保存方法の一例
開封後のクッキーの保存方法で色々工夫してみるのも楽しいですよ。
まず、焼き海苔とかお菓子などに入っている乾燥剤を用意します。クッキーと乾燥剤をフリーザーバッグまたはジップロックに入れて中の空気をしっかり抜いた状態で封をします。そのあと、フリーザーバッグごとクッキーが入っていた、もとの缶に入れます。缶の蓋を締めた状態で保管します。
開封後は保存状態を良くして早めに食べきる
缶に入れたクッキーですが、比較的油脂分が少ないクッキーですと、1週間位が賞味期限になります。
バターなど多量に使用されているクッキーですと、4~5日以内には食べきるようにしましょう。
フリーザーバックに入ったクッキーが保管された缶は、必ず涼しい場所において保管してください。また、直射日光も避けて保管するようにしてください。
まとめ
開封後そのまま放置していることが多いクッキーですが、開封後一工夫で長くおいしさを保つことができます。
しかし、一番安心なのは、やはり冷蔵保存なので、色々工夫するのが面倒、という方は、冷蔵庫で保管していれば問題ないと思います。
せっかく頂いたクッキーとか湿気ってしまって台無しにしたくないですよね。美味しいまま長く日持ちさせたい方は、ぜひ今回ご紹介した保存方法を活用してみてください。
保存方法さえしっかりすれば、開封したてのおいしさをそこそこ保つことも可能ですよ。
check>>〇〇して保存すると食材の鮮度が保てる裏技はこちらから♪