ラディッシュといえばサラダに入っていると彩が綺麗になってとても良いですよね。
レタスなどの食感とも違ってシャキシャキした食感はくせになってしまう人も多いのではないでしょうか?
ここではラディッシュについて詳しく見ていきます。
ラディッシュの知っておいて欲しい特徴
ここではラディッシュについて知ってもらいたいことを紹介していきます。
ラディッシュは丸くて小ぶりなのでかぶだと思っている人も多いかと思いますが、違います。
ラディッシュは別名で二十日大根とも言われているとおり実は大根の仲間なのです。
ラディッシュに含まれる成分
ラディッシュには多くの栄養素が含まれています。
ジアスターゼというデンプン分解酵素が大根には大体含まれておりもちろんラディッシュにも含まれています。
消化を助けて胃もたれや胸焼けなどに効果があるようです。
またビタミンにCも豊富に含まれているため美肌効果にも期待できます。
そして葉っぱの部分もしっかりと食べることが出来こちらもビタミンCやE、カリウムやカルシウムがはいっておりここだけでも緑黄色野菜といえます。
ラディッシュは葉を捨てたりせず根の部分も葉の部分も両方共しっかり食べましょう。
どちらも栄養価が高いので捨てるのはもったいないですね。
おいしいラディッシュの選び方や保存方法
ここでは出来るだけおいしいラディッシュを選ぶための見分け方や、ラディッシュを美味しく保つための保存方法について紹介していきます。
いいラディッシュの選び方
ラディッシュを選ぶ時にまず葉っぱの状態を見ましょう。
しおれているのではなく活き活きとしており綺麗な緑をしたものの方が良いです。
また、丸くなった根っこの部分は色がくすんでしまっているものより鮮やかなものの方が良くひげ根がある場合は真っ直ぐ貼っているものが良いです。
ラディッシュの保存方法
保存する時は根っこの部分と葉の部分を切り離しましょう。
そして湿らせた新聞紙などに包んでジップロックやポリ袋に密閉された状態にしていれて冷蔵庫にいれて保存しましょう。
まとめ
ここまで、ラディッシュについて紹介してきました。ラディッシュはサラダなど生で食べることが多い食材です。
保存方法をしっかりすることで鮮度が保たれ質のいいまま生食することが出来るので、ぜひ真似してみてくださいね。
check>>〇〇して保存すると食材の鮮度が保てる裏技はこちらから♪