食欲が湧かない時って中華の辛いものを食べると食が進みますよね。

特に麻婆豆腐なんかは、ご飯にも合うし単品で出されてもたくさん食べられるから食欲が無い時は重宝する料理です。

本格的に作る事も出来るし、市販されている味付きのレトルトなどもあり身近な料理ですよね。

子供から大人まで食べられる麻婆豆腐なので、ついつい作りすぎちゃったなんて経験は無いですか?

そこで残った麻婆豆腐を冷凍保存する方法やコツを紹介したいと思います。

麻婆豆腐 保存 方法

そもそも麻婆豆腐は冷凍は可能なのか?

麻婆豆腐を冷凍って可能なの?と思う人も居ると思います。

調理して残ってしまった麻婆豆腐は冷凍保存が出来ます。

麻婆豆腐の冷凍保存は可能なんですが注意しなければならない事があります。

それは『麻婆豆腐の豆腐を抜く事』です。

豆腐を冷凍した事はありますか?

ダイエット効果があると言われ豆腐を冷凍し解凍したのち水分を絞って焼くと言う物ですが高野豆腐の様になります。

硬めのスポンジの様な食感になってしまいますので冷凍するなら豆腐を全て取り除いてから冷凍しましょう。

高野豆腐の様な食感でも気にしないなら、そのまま冷凍しても大丈夫ですが水分が出てくるので解凍したら味が薄くなってしまいます。

スポンサードリンク

冷凍の方法

本格的に作った麻婆豆腐や市販のレトルトでも、豆腐を取り除いて粗熱を取ってからタッパーやジップ付きの袋に入れて冷凍庫へ保存します。

ジップ付きの袋に入れるならなるべく空気を抜いて口を閉じましょう。

タッパーで冷凍するならラップを表面にかけて蓋をし保存しましょう。

麻婆豆腐だけに限らず冷凍する場合は隙間に霜が張って解凍した時に水分になってしまいますので水っぽくなってしまいます。

解凍の方法はタッパーが耐熱容器ならレンジで温めると大丈夫ですが、温めるとルーがトロトロしていない時があります。

その時は再度、ルーと豆腐をフライパンや鍋に入れて温めて、水溶き片栗粉を入れて味を調整しながらルーを固めてあげましょう。

冷凍した麻婆豆腐は1ヶ月程度は保ちますが長く保存すればするほど冷凍やけをします。

冷凍やけすると味が極端に落ちてしまいますので早めに食べる事を勧めます。

まとめ

麻婆豆腐は冷凍保存が可能です。

もし翌日に食べようかと考えているなら冷蔵庫に入れておくと良いですが翌週に食べようと考えているなら冷凍しておきましょう。

もし味が薄くなって麻婆豆腐として食べるにはキツイと思ったら春雨を入れたり、野菜炒めのソースにしたりアレンジをしても良いと思います。

check>>〇〇して保存すると食材の鮮度が保てる裏技はこちらから♪

スポンサードリンク

スポンサードリンク