肉じゃがで男の胃袋を掴むと言われるほどメジャーであり味付けが物を言う料理ですよね。
少ない材料で簡単に作れる定番のおかずですが簡単に作れるからこそ難しい料理です。
たくさん作ると何故か残ってしまい保存に困ってしまう経験は無いでしょうか。
残ったからと食べ終わるまで出しちゃうと家族からブーイングがでるし温め直すと味が濃くなるし、どうしようと悩む経験があるのではないですか?
何か良い保存方法は無いものか悩んでる人の為に肉じゃがの保存方法を紹介したいと思います。
保存の種類
肉じゃがに限らず保存をする方法としては数に限りがあります。
常温保存か冷蔵庫での冷蔵保存、冷凍庫での冷凍保存がメインになりますよね?
肉じゃがは基本的に2~3日で食べきると風味や味の変化が少なくて良いと言われてます。
中には1週間くらい冷蔵庫で持つと言う人も居ますがオススメは出来ません。
保存をどうしてもするなら常温・冷蔵・冷凍の3種類になります。
常温保存
保存の方法と言うか常温で置いておくだけなので長持ちはしません。
冷蔵保存
作った鍋ごと冷蔵へ入れたり器に移して冷蔵庫へ入れて保存します。
ポイントは完全に冷ましてから保存しないと暖かいうちだと冷蔵庫の他の食材にも影響があります。
冷蔵保存だと3~4日くらいを目安に使い切りましょう。
冷凍保存
一般的に長期保存をしたいと思ったら冷凍保存をする人が多いのでありませんか?
確かに冷凍保存は長期保存が出来ますが冷凍する食材によっては美味しさが半減してしまう物もあります。
肉じゃがですと芋が冷凍する事で水分が飛んでパサパサした食感になってしまいます。
冷凍保存するのであれば芋を潰してタッパーや小袋に小分けして冷凍しましょう。
どうしても長く保存したいと思っても冷蔵だと日持ちがしないし冷凍だと味が落ちるので保存が難しいですよね。
他の保存方法
肉じゃがとしての保存が数日しか出来ないなら長く保存出来る様に変える事を勧めます。
どの様にするのかって?
肉じゃがを使って冷凍保存をしても大丈夫な様にリメイク料理にして保存をしてしまうのです。
例えば冷凍が可能になるリメイク料理として、コロッケ・オムレツ・カレーなどがあります。
肉じゃがで作るコロッケは具だくさんのコロッケになりますしカレーは肉じゃがに味が付いてるのでコクも出ます。
卵と混ぜてオムレツを作っても良いと思います。
どれも作って冷凍しておく事が出来ますし翌日に出してもブーイングになりませんよね。
まとめ
肉じゃがは作る機会が多い料理だと思います。
残った肉じゃがを冷蔵保存しても3~4日程度なので長期保存が出来る様にリメイクしてして保存しましょう。
check>>〇〇して保存すると食材の鮮度が保てる裏技はこちらから♪