雑炊を作ったものの、賞味期限はたったの15分程度です。ご飯が水分を吸ってしまったらべちょべちょになりおいしくありません。残ってしまっても捨てることはなるべくしないようにしましょう。冷蔵保存で2~3日は持ちます。
しかし、常温保存は、夏場とか梅雨時期は無理ですね。環境等によっては常温放置も可能ではありますが、後でレンジでチンして食べるなら、冷蔵庫に入れておきましょう。その方が断然安心です。
雑炊は冷凍保存もできる?
雑炊を作りすぎて食べきれなくなった場合、翌日に食べようと思って、冷蔵庫で保存することはよくあることですよね。
半熟の卵とか入れていたら、季節によっては1日置くのはちょっと危ないと思うことも多々あります。その場合は冷凍保存のほうが間違いないように思います。
しかし、雑炊の冷凍保存ってあまり聞きません。そもそも、雑炊って保存するのは面倒な食品なのでしょうか?
冷蔵保存した雑炊はよく加熱
雑炊を作って明日また食べようという場合は、基本冷蔵庫で保管しておけます。明後日以降の場合、雑菌とか繁殖することがありますのでやめておきましょう。食べる際は、よく加熱してから食べるようにしましょう。
卵の半熟がお好みの場合、翌日加熱する際に入れたほうが安全です。また加熱時、水を足すことを忘れないでください。そうでないと、焦げてしまうからです。
雑炊は冷蔵保存が無難
雑炊の保存方法としては、冷蔵保存で十分だと思います。
余程暑い日とか梅雨時期であれば、作った当日の夜、冷凍庫に入れて翌日冷蔵庫に移して冷蔵解凍しておけばいいと思います。そうすれば、その夜にはすぐにまた雑炊が食べられるというわけです。
しかし、雑炊の場合、冷蔵保存で済ませる家庭がほとんどだと思いますね。
まとめ
雑炊って冷凍もできますが、その場合、お粥にようにべちゃべちゃになるので注意しましょう。
レンジ対応のタッパーで冷凍保存する方法がいいでしょう。
ジップロックは中身を取り出す際、タッパーより手間がかかるような気がします。雑炊のような汁っぽいご飯ものは、タッパーに入れて保存する方法をおすすめします。
check>>〇〇して保存すると食材の鮮度が保てる裏技はこちらから♪