昨今ではドーナツの種類も豊富で、ドーナツショップやコンビニで選ぶ時も目移りしてしまいますよね。
なかなかカロリーも高いので一気にパクパク食べてしまうのは控えたいところですが、あなたは食欲に勝てずに食べてしまうタイプですか?
それとも、食べる量を決めて残りは保存するタイプですか?
健康面を考えると、小分けして保存が望ましいのでしょうね。
さて、今回はそんなドーナツの保存方法について調べていきたいと思います。
ドーナツの保存
ドーナツショップ等で販売されてあるドーナツ。
基本的に賞味期限は当日とのこと。
クリーム入り、チョコレートのコーティングなど様々ありますが、どのタイプも長持ちするようには作られていないそうなんです。
確かに購入翌日のドーナツって油が酸化して美味しさ激減ですよね。
冷蔵庫に入れても食感が落ちるし、保存には不向きな食べ物に感じます。
それでも保存を試みるならば、少しでも美味しさを保つように工夫は必要。
まず、ドーナツは1個ずつラップに包みましょう。
冷蔵用、または冷凍用の保存袋に入れ空気を抜いてから保存してください。
保存後の賞味期限はどのくらい?
まずは常温保存。
夏場の暑い時期には翌日までには食べてしまうことをおすすめします。
冬場の保存でも2日ほど。
クリームが入っているようなものは出来るだけ早く食べてください。
保存するならば、常温よりも冷蔵庫がいいでしょう。
冷蔵保存する場合。
オールドファッションのような普通のドーナツならば2,3日の保存を目安に。
クリーム入りや中におかず系の具が入ったものなどは1日の保存を目安に。
ドーナツのタイプで異なるので注意してください。
冷凍保存の際は2週間~1カ月を目安に。
食べる時には自然解凍をおすすめします。
保存したドーナツを美味しく食べたい!
冷蔵庫や冷凍庫で保存したドーナツ。
出来れば美味しく食べたいですよね。
オールドファッションなどのドーナツはトースターやレンジで温めることにより美味しく食べることが出来ます。
また冷凍したクリーム系のドーナツ、チョコ系のドーナツは半解凍で食べることでいつもとは違った食感を味わうことが出来ます。
お試しあれ。
まとめ
いかがでしたか?
ついつい沢山買いすぎてしまったドーナツ、頂きもののドーナツ、困った時には上手に保存してみてくださいね。
check>>〇〇して保存すると食材の鮮度が保てる裏技はこちらから♪