里芋は、収穫時期になるとご近所さんから大量に頂いたりスーパーなどでたくさん入ったものが安く売られていたりしますが、全て使い切る前にダメにしてしまった…なんて経験ありませんか?

普段買おうと思ったらそこそこ良いお値段がしますので、ダメにしてしまった時のショックは結構大きいですよね。

ということで、今回は里芋の賞味期限と保存方法についてまとめました!

里芋 保存 方法

里芋の保存方法と賞味期限

里芋は高温で雨の多い気候を好みます。

なので、里芋を購入する際は、泥付きのものがあればそちらを選ぶようにしましょう!

泥がついていることによって乾燥から守ってくれます。

さらに、乾燥させないように新聞紙で包み、10℃~20℃の冷暗所に保存します。

賞味期限は洗ってあるもので一週間、泥付きだと一ヶ月は保存可能です。

冷蔵保存

室内保存が可能と先ほどお話ししましたが、高温だったり低温すぎると高温障害、または低温障害を起こしてしまう可能性があります。

その場合は新聞紙にくるんだ後、さらにビニール袋に入れて軽く口を縛って野菜室で保存するようにしましょう。

また、洗って皮をむき水につけて冷蔵庫にしまいます。

この方法だと2日保存することができるので、次の日に使用する場合などに有効ですよ!

スポンサードリンク

冷凍保存

冷凍保存する場合は皮をむき、固めにゆでてから粗熱を取ります。

ペーパータオルなどで水分を拭き取り、フリーザーバッグに入れ冷凍しましょう。

調理するときはそのまま使うことができるのでとっても便利です。

しかし、生のままでも保存することができます。

皮をむくときに手が痒くなるのが嫌だという方は、泥や土を洗って皮付きのまま冷凍しましょう。

そうすることによって手が痒くなりにくく、剥きやすくなりますよ!

冷凍保存をすると賞味期限は三ヶ月とグンと伸びますが、冷凍焼けをしてしまって美味しくなくなってしまいます。出来るだけ1ヶ月で使い切るようにしましょう。

まとめ

  1. 里芋は乾燥に弱いので泥付きのものを選ぶようにする
  2. 10℃~20℃の環境で新聞紙にくるんで保存する
  3. 洗ってあるものは一週間、泥付きのものは1ヶ月を目安に食べきるようにする
  4. 冷凍保存も可能
check>>〇〇して保存すると食材の鮮度が保てる裏技はこちらから♪

スポンサードリンク

スポンサードリンク